FPの回答へコメント

FPの回答

  • 小島新吾( 小島FP不動産事務所 )

    愛知県

    2015.04.15

はじめまして。不動産業・住宅ローン取次業・FP業務を行っていますCatchコーポレーション 小島と申します。
宜しくお願いします。
ご相談者様のお土地が山奥となりますと慎重に検討しなければなりません。
活用するには大まかに2つのことを考えます。
・ご相談者様の土地が山奥で農地ですから、農地転用出来るかどうか。
・お土地の周辺環境から土地の活用方法がなにかしらの方法で収益があがるかどうかです。
ご相談者様がアパート経営や太陽光発電を例に上げられていますので、この2つについて申し上げます。
アパート経営や太陽光発電では大切なことがあります。
それは地目が「宅地」に転用出来るかどうかです。宅地になるのであれば活用が可能です。出来なければ難しいです。
可能であれば、まずはアパート経営についてですが生活に必要な設備(ライフライン)が近くにあるかどうかです。更に道路からの高低差や前面道路の幅員など建築基準法に抵触しないかどうかの確認と造成費用がかかるかどうかを確認します。先ほどのライフラインもそうですが前面道路に埋設されたり電柱が無ければ自費で前面道路までひいて来なければなりません。その点をしっかりと確認する必要があります。
それからアパート経営の計画をたてますが、周辺環境に一番左右され易い事業です。
いろいろな状況を見定めて実質利回りが10%以上あるような地域なら経営の継続が可能と思いますがご相談者様が思われる土地が当てはまるかどうか調査が必要と思います。
太陽光発電でも売電して経費以上の収益が上がる見込みがあるかどうかです。太陽光発電は太陽が長くパネルに注がれなければなりません。山の影や山林の影がかかりやすく日照が短いのであれば収益が見込めません。そうなりますと事業として成り立つかどうか疑問です。
このように事業する方法には事業内容によっては多額な資金を投入することもありますので慎重に検討する必要がご相談者様がご検討されるお土地の環境と思われます。
一度ご相談者様のお近くで中立・公正に調査される不動産業者さんにご相談されることをお勧めします。
地元の不動産業者さんは周辺環境の実態を知っておられると思います。


+ 全文を見る

返答を書く

回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。

質問したときのパスワード[必須]

コメント内容[必須]