自宅を売却、アパート購入

老後が心配(北海道)

解決済み 2010年10月02日
アパート 1200万円の物件がありました。
築20年。6世帯2LDK。 建物面積 268㎡
計算上は6戸から月22.8万円の収入予定。
地方都市の住宅地です。
空き室があれば自分で住む予定です。


自宅は平成4年に購入。
ローンは返済終了。
土地が約500万円 建物は大手ハウスメーカーM社、約1600万円
諸経費込みで約2200万円で購入。

地価は購入時と同じか、やや下がっている程度だと思います。
おおまかに半額と見ています。
自宅は販売したとして1000~1200万円前後だと思います。

空き室のリスクはローンがほとんどなければリスクは少ないと思います。

質問は以下の点です。

1.この状況で税金・諸経費はどれくらいかかるでしょうか?

2.等価交換というメリットはあるでしょうか?
  私と不動産業者についてです。

3.すぐに自宅が売れなかった場合を考えて融資は可能でしょうか?
  どこに行けば融資してくれるでしょうか?公庫など?
  自営業なので昨年の年収は夫婦で200万円以下なので融資は厳しいと思っ   ています。

4.自宅を買ってもらえる不動産会社は同じほうが有利になるのか、別に高く買っ   てくれる不動産会社のほうが良いのでしょうか?

私の体調がよくないので、家内と子供ができるだけ困らないようにしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

No.261

回答 2件

石井 詳文 ファイナンシャルプランナー
所属:石井ファイナンシャルプランニング
エリア: 愛知県 愛西市

愛知県でイシイファイナンシャルプランニングを営んでいますイシイです。
アパートを購入とありますが、不動産所得を得て経営に踏み切るなら住宅ローンの他事業用ローンの融資が可能です。
1番ですが税理士の資格をもってないと具体的には言えません。それでもいいなら返答で質問してください。
二番は不動産を売却して、建築後に不動産会社と分けるってのでよろしいですね。
土地の等価交換は使用目的と用途地域が一緒でないと税務署が認めない場合あり。
4番目ですが、違う不動産会社にしても変わりませんよ。売る不動産会社は多数の不動産会社と契約すると
高く買ってもらえたりするよ。競争の原理が作用しますから。
三番は 融資ですが、住宅ローンでは難しいですが事業用ローンに手をつけても買いたいとの決心がついているなら信販会社にでも行くといいよ。
+ 全文を見る

山梨 ファイナンシャルプランナー
所属:月見里FP事務所
エリア: 北海道 江別市

こんにちは、プロパティマネジメントを得意するFP山梨です
諸経費や税金については、固定資産税評価額がわからないとお答えすることはできません
それよりも、お話を聞くとお子様と奥様の生活資金確保が目的だということですよね
賃貸収入を生活の糧にするのでしたら、十分に地域周辺の環境および空き室率を調査してくださいね
年数の経過している物件は修繕費が嵩みますので、くれぐれも計画的に
融資に関しては、旧国民生活金融公庫や銀行のアパートローンも利用できますので参考までに
不動産の選択につきましては特段心配するようなことはないと思います
但し人間同士ですので向き不向きがありますので1社のみで決断するのではなく数社訪問してみてください
会社の善し悪しが見えてきますので。
以上
+ 全文を見る